来年からついに小学校でプログラミングが必修化されます。そこで、お子さんにプログラミングを
習わせたい!と考える方も多くいらっしゃると思います。
実は、年末のテレビ朝日系列羽鳥慎一のモーニングショー特大スペシャルでは、プログラミングの特集が組まれていました。
それほど今プログラミング教育というものに関心が高まってきているということがわかります。
上記番組でもっとも議論がなされたことの1つが「プログラミング的思考力」というものでした。
いったいどのような思考力なのでしょうか?
私はこの能力は一時期よく耳にした論理的思考力と深く結びついていると考えます。この論理的思考力を養うことは数学・プログラミングだけでなく、現代文・歴史といったいわゆる文系科目を学習する際にも役に立ちます。
つまるところ、学習の基礎体力となるものが論理的思考力なのです。
例えば、needという英単語を学習するとき、もっとも用例が多い2つの用法をおさえてしまえばneedという単語のカバー率は80%になります。用例の多い用法を先におさえてしまう。とても合理的な学習法です。
しかし、このような論理的思考力はすぐに身につくものではありません。訓練が必要です。
そこでプログラミング学習が思考力を養うよい道具となるのです。
それでは、東広島にはいったいどんなプログラミング教室があるのでしょうか?
今回は必見のプログラミング教室を紹介させていただきます!!
①学習塾・プログラミング教室MANAVIVA
まず当塾MANAVIVAについてご紹介させていただきます。
最近オープンしたばかりの学習塾・プログラミング教室です。対象は小学2年生~高校3年生。現役広大情報科学生在籍という
ことで、授業の質はよいといえるでしょう。ゲームを作ることができるようになるScratchコース、webデザインコースなど
実践的な学習が売りなようです。月4回の受講で1万円の授業料とそのほかの教室と比べると安い料金帯です。
②QUREOプログラミング教室
引用:https://coeteco.jp/prefecture/hiroshima/city/higashihiroshima-shi
独自の教材を使った学習メソッドを売りにしています。サイバーエージェント社が作っている教材ということで質は高いと考えられます。
プログラミング検定に合格するという目標をもってプログラミング学習をされているお子さんもいらっしゃるようです。
授業料はホームページには記載されていませんでした。
③個別指導Axisロボットプログラミング講座
こちらはいわいるc言語やjavaというプログラミング言語を学ぶ講座ではなく、塾名の通りロボットを動かすことに特化した
内容のようです。プログラムをうまく組めるとロボットが作動して、成功体験が目で見てわかるのでお子さんはプログラミングをする=楽しいものというふうに思えるので、学習効果は高まります。
受講料は月に2回で8000円とやや高い値段設定になっているといえます。
④TECH Chance 西条校
引用:https://mrs.living.jp/ehime/eh-newopen/article/3171441
こちらの教室は主にマイクラコース、スクラッチコース、Unityというゲームエンジンを使ったアプリ開発コース、webページ作成のJavaScriptコースの4つに分かれています。
プログラミングの基礎から学び、応用、発展と実力がつくにつれてやれることが増えるということが実感できるカリキュラムになっています。
料金は月2回受講でマイクラコースが月8000円、スクラッチコースが4000円となっています。